定年後や老後に備える為には⁉︎優しい年金話
balouriarajesh / Pixabay
スポンサーリンク

カネオ
「定年後や老後には年金がもらえるんだろうけど、自分が加入している年金がどんなものか、他にもどんな種類があるのか、全く分からないんだよね…」

 

老後の生活は欠かせない資金といえば、「年金」ですね。

 

満期を迎えると支払われるものですが、あなたは自分の年金がどんなものか知っていますか?

 

他にもどんな種類の年金があるのか知っていますか?

 

これらを知っておけば、今後の老後に備える事ができるようになります。

 

その為にも、まずは年金の仕組みを理解していきましょう。

日本の公的年金制度は「2階建て」

定年後や老後の生活を支える資金として、多くの人が頼りにしているのが「年金」です。

 

しかし、年金と一口にいっても、国民年金や厚生年金、企業年金などいろいろあります。

 

自分が加入している年金は、どの年金なのか?

 

老後の生活設計をする為には、この年金の仕組みをしっかりと理解しておく事が必要です。

 

日本の公的年金制度は、国民年金厚生年金共済年金の3種類からなり、「2階建て」の構造になっています。

 

1階部分の国民年金は、日本国内に住所のある20歳以上60歳未満の全ての人が加入する年金制度です。

自営業者も国民年金に上乗せできる年金がある

公的年金の加入者のうち、20歳以上60歳未満の自営業者や学生、フリーターなどを第1号被保険者、会社員や公務員を第2号被保険者、会社員や公務員といった第2号被保険者の配偶者の専業主婦などを第3号被保険者といいます。

 

このうち、第1号被保険者と第3号被保険者は1階部分の国民年金にのみ加入していますが、第3号被保険者の保険料は配偶者が加入する制度から拠出されているので、保険料の負担はありません。

 

第2号被保険者の会社員は、国民年金だけではなく、それに上乗せした2階部分の厚生年金にも加入しています。

 

保険料は本人の収入が多いほど、高くなりますが、半額は事業主の負担です。

 

その分、会社員の定年後にもらえる年金の額は、第1号被保険者より多くなります。

 

また、会社員の場合、勤務先に厚生年金基金や確定拠出年金などの企業年金制度があり、それに加入していれば、さらに多くの年金をもらう事も可能です。

 

こうして見ると、会社員の方が自営業者などよりも老後は安泰に思えますが

 

第1号被保険者も国民年金基金や確定拠出年金(個人型)、不可年金などに加入する事で、より多くの年金をもらう事ができます。

 

ちなみに、会社員や公務員といった第2号被保険者の配偶者である専業主婦などの第3号被保険者は、自分で上乗せできる年金制度はありません。

 

全て基本的な事ではありますが、定年後や老後に備えて、年金の仕組みを理解する事は大切ですよ。

まとめ

定年後や老後の生活を支える資金「年金」には、国民年金や厚生年金、共済年金などいろいろな種類があります。

 

会社員であれば厚生年金基金や確定拠出年金などの企業年金制度があり、自営業者であれば国民年金基金や確定拠出年金などに加入する事ができます。

 

今の自分の加入している年金は何なのか、老後の生活設計をする為には、年金の仕組みをしっかりと理解していく事が大切になりますよ。

 

カネオ
定年後や老後のお金が気になる人には、このセミナーがオススメです。

⬇︎

おすすめの記事