年金は原則として65歳からなのですが、「もっと早くからもらいない!」という人もおられます。
そんな人の為にあるのが「繰り上げ受給」という制度ですね。
とても嬉しい制度ではありますが、早くもらえる分、デメリットもあるような気がしますね。
この画期的な制度について、詳しく学んでいきましょう。
繰り上げ受給で、60歳からもらう事が可能
特別支給の年金のような特例はありますが、年金は原則として65歳からもらえます。
しかし、もっと早くからもらいたい、とても65歳まで待てない、という人が利用できるのが、「繰り上げ受給」という制度なのです。
これは60歳から1ヶ月単位で繰り上げできる、早くもらいたい人には嬉しい制度です。
ただし、1ヶ月繰り上げるごとに支給額が0.5%ずつ減額されていきます。
仮に、60歳からもらうように5年間繰り上げた場合、0.5%×60ヶ月=30%の減額になってしまいます。
他にも、繰り上げ受給にはデメリットがあるので注意が必要です。
1つは、1度繰り上げをしたら、もう元の金額に戻せないという事。
もう1つは、寡婦年金の対象になる人がそれをもらえなくなったり、繰り上げの請求後かな身体に障害を負っても障害年金をもらえなくなったりします。
早くもらえるのは嬉しいのですが、それなりにリスクがあるという訳ですね。
長生きする人は、繰り下げ受給の方がお得
「年金をもらうのは65歳より後でもいいから、少しでも多くもらいたい」という人もいるでしょう。
そんな人が利用できるのが「繰り下げ受給」という制度です。
65歳から1年以上繰り下げる必要がありますが、その後は1ヶ月単位で繰り下げできます。
つまり、1ヶ月繰り下げるごとに支給額が0.7%ずつ増額されていく訳です。
仮に、70歳からもらうように5年間繰り下げた場合、0.7%×60ヶ月=42%の増額になります。
以上のように、繰り上げ受給&繰り下げ受給を紹介しましたが…
では、年金はいつからもらうのがお得なのでしょうか?
これは、年金をもらう人が何歳まで長生きできるかにかかっているので、事前には分かりません。
ただし、繰り上げ受給の場合は、繰り上げた年齢よりも16年8ヶ月以上長生きをすると、年金の総受給額は繰り上げしない場合の総受給を下回ってしまいます。
という事は、60歳から繰り上げすると、76歳8ヶ月から損をしていくという訳ですね。
一方、繰り下げ受給の場合は、繰り下げた年齢よりも11年11ヶ月以上長生きをすると、年金の総受給額は繰り下げしない場合の受給額を上回ります。
つまり、70歳まで繰り下げると、81歳11ヶ月から得をするという訳です。
このように、年金の「繰り上げ」or「繰り下げ」にも、お互いにメリットやデメリットがありますが…
どちらがいいという訳ではないので、後は自分でしっかり考えてから受給していきましょう。
まとめ
年金は原則として65歳からもらえるのですが…
実は「繰り上げ受給」「繰り下げ受給」といった制度があります。
どちらにもメリットやデメリットがあり、一概にどちらがいいとは言えません。
お互いのメリットやデメリットをよく踏まえた上で、自分に合った年齢からの受給を考えていきましょう。
⇩