配分した割合と貯まった割合は違う⁉安心の投資術
Megan_Rexazin / Pixabay
スポンサーリンク

カネオ
「最近、積立て投資を始めたんだけど、どのファンドが成績がいいか、どのファンドの成績が悪いのかが気になってしょうがないよ…」

 

「どのファンドの成績が良いのか?どのファンドの成績が悪いのか?」と、気になりますよね。

 

投資を始めた当初は、毎日気になってしょうがありません。

 

でも実は、それは重要な事ではありません。

 

いつもあなたが気にすべき事とは、一体どんな事なのでしょうか?

ポートフォリオを育てる

実際に積立て投資をスタートすれば、最初は「個々のファンド」の成績が気になってくると思います。

 

これは便利さのせいでもありますが、積立ての窓口会社としてネット証券を選ぶと、いつでもどこでも「損益」がチェックできてしまうのです。

 

ついつい、どのファンドの成績が良く、どのファンドの成績が悪いのかに目がいきがちになりますが、それは重要な事ではありません。

 

積立て投資では、個々のファンドが投資対象と思ってしまいますが、あなたが積立てているのは実は投資信託ではありません。

 

あなたは、ポートフォリオという1つの物体を育てているのです。

 

今はにわかに信じられないかもしれませんが、1年、2年と時間が経過してくると、個々のファンドからアクが消え、1つ1つのファンドが、ポートフォリオを支えるパーツであると思うようになってきます。

 

そのうち、ネット証券にログインする回数も減ってくるでしょう。

 

もちろん、これは良い兆候ではあります。

貯める割合と貯まった割合は違う

さて、ここで間違えやすい用語の整理をしておきましょう。

 

ここまでで毎月5万円、ボーナス時20万円の配分割合が決定していますね。

 

例えば「ビギナー型」であれば、安全資産(日本債券ファンド)30%+日本株式ファンド20%+海外株式ファンド30%+海外債券ファンド20%となります。

 

あなたがこのビギナー型で積立て投資を続ければ、「投資元本」が少しずつ積み上がっていきます。

 

その中には、価格が上がるファンドもあれば、価格が下がるファンドもあるでしょう。

 

すると、次第に「資産の割合」が崩れてきます。

 

ビギナー型の配分がかわっていく例

あなたが月5万円の積立て投資を始めて10カ月が経ちました。

投資元本は、1度のボーナス時増額(20万円)を含めて、70万円になっています。

この時点で「資産の割合」(ポートフォリオ)は、以下のようになっていました。

安全資産(日本債券ファンド)13%+日本株式ファンド28%+海外株式ファンド40%+海外債券ファンド19%

 

この10カ月後の「資産の割合」は、毎月の掛金の配分割合ではありません。

 

積立て投資を続けた結果、膨らんでいった「資産の状況」を表しています。

 

私は、毎月の掛金の「配分割合」と混同しないようにする為、積立て投資の結果、膨らんだ資産の状況の事を「資産配分」と呼んでいます。

 

積立て投資を後、あなたが気にするべき事は、ポートフォリオの「資産配分」が、当初の「配分割合」から大きく崩れてしまっていないかという事なのです。

まとめ

積立て投資をスタートすれば、どのファンドの成績が良く、どのファンドの成績が悪いのかが気になってしまいますが…

 

それは重要ではなく、ポートフォリオという1つの物体を育てているという意識が大切になります。

 

投資を続けていると、どちらにせよ資産配分は変わってきます。

 

常にポートフォリオの「資産配分」が、当初の「配分割合」から大きく崩れてしまっていないかという事を、気にしておきましょう。

 

 

カネオ
もっとポートフォリオについて知りたい人には、このセミナーもオススメですよ。

⬇︎

おすすめの記事